投資

投資

長期投資家がチェックすべき経済指標5選

長期投資家は日々の値動きよりも、”経済の大きな流れ(マクロ環境)”を押さえることが大事です。短期売買向けのテクニカル指標よりも、景気や企業収益に影響するマクロ経済指標を定点観測するのがおすすめです。✅ 長期投資家がチェックすべき経済指標5選...
投資

米国ETF比較:VOO 、VTI 、QQQ

米国ETFの「VOO」「VTI」「QQQ」は人気の高い代表的なETFですが、それぞれ特徴が大きく違います。比較してまとめてみました!① 基本情報ティッカー名称ベンチマーク主な特徴VOOVanguard S&P 500 ETFS&P500米国...
投資

長期投資と短期投資のメリット・デメリット

長期投資と短期投資は、投資スタイルや目的によって向き不向きが分かれます。それぞれの メリット・デメリット を解説します。長期投資(例:株式・投資信託を10年以上保有、つみたてNISA など)メリット複利の効果を享受できる 配当や利益を再投資...
投資

つみたてNISAを毎月5万投資した結果公開!!

2024年1月から毎月5万円を20ヶ月(1年8ヶ月)投資した結果を公開します!!私は投資歴3年ほどの20代サラリーマンです。つみたてNISAしてみたい初心者など人に参考になれば嬉しいと思います!✅ 積立条件の紹介毎月5万円の積立投資している...
投資

【初心者向け】株式投資で失敗しない5つの基本ルール

株式投資は「いかに大きく儲けるか」よりも「いかに大きく失敗しないか」が大事です。失敗を避けるための 基本ルール5つ をまとめました。株式投資で失敗しない5つの基本ルール1. 分散投資を徹底する1つの銘柄や1つの業種に偏らない国内株だけでなく...
投資

【初心者向け】円安とは?円高とは?

円安(えんやす)と円高(えんだか)は、日本円の価値が外国通貨(特に米ドル)に対してどう変動しているかを表す言葉です。ざっくり言うと、「円安=円の価値が下がる」、「円高=円の価値が上がる」です。為替レートの例1ドル=100円 → 1ドルを買う...
投資

円安時の米国株投資のメリットと注意点

円安のときに米国株へ投資するのは、チャンスもあればリスクもあります。円安時に米国株投資をするメリット① 為替差益の可能性円安がさらに進むと、保有する米ドル建て資産の円換算価値が増える。例:1ドル=100円で買った株が値動きしなくても、為替が...
投資

高配当株ポートフォリオの作り方【国内株】

国内の高配当株ポートフォリオを作るときは、配当利回りの高さだけを追わず、配当の安定性と成長性も重視するのがポイントです。投資目的と方針を決めるまずは「なぜ高配当株に投資するのか」を明確にします。・安定的な配当収入を得たい→連続増配・減配しな...
投資

【初心者向け】新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠について解説!!

新NISAには、2024年から始まった制度で「つみたて投資枠」と「成長投資枠」という2つの枠があります。仕組みや違いを分かりやすく解説していきたいと思います。つみたて投資枠とは?・年間投資上限額:120万円・対象商品:金融庁が選定した長期・...
投資

【初心者向け】「投資信託」と「株式投資」の違いをわかりやすく解説!!

「投資信託」と「株式投資」って何!?今回は投資信託と株式投資について詳しく解説していきたいと思います。それぞれのメリット・デメリットにもついて触れていきたいと思うので、自分にはどの投資方法がいいのかこの記事で理解を深めていきましょう!!「投...