【初心者向け】GDP(国内総生産)とは?


GDP(国内総生産) について、できるだけわかりやすく詳しく解説します。


✅ GDPとは?

Gross Domestic Product(グロス ドメスティック プロダクト(国内総生産)) の略で、

「一定期間(通常は1年や四半期)に国内で生み出された付加価値の合計」 を指します。

つまり、その国の 経済の大きさ(経済規模) を表す指標です。


✅ GDPの計算方法(3つの側面から見れる)

GDPは3つの面から計算できます。理論的にはどれも同じ値になります。

① 生産面(生産=付加価値の合計)

  • 企業や農家、サービス業などが生み出した 付加価値の総額
  • 例:パン屋の場合  小麦100円 → 粉屋が付加価値20円 → パン屋が付加価値80円 →  合計100円がGDPにカウントされる

② 支出面(支出=最終的に使われたお金の合計)

  • 式: GDP = 消費 + 投資 + 政府支出 +(輸出-輸入)
  • 例:私たちが買い物する「消費」、企業が工場を建てる「投資」、国や自治体の「政府支出」、海外との「輸出入」など

③ 所得面(分配=生み出された所得の合計)

  • 企業の利益、労働者の給料、地主の地代、投資家の利子など
  • 生み出した価値は、必ず誰かの所得になるという考え方

✅ GDPの種類

  1. 名目GDP  
    物価の変動をそのまま反映したGDP。  インフレで物価が上がると、実際の生産量が変わらなくても増えて見える。
  2. 実質GDP  
    物価変動を調整したGDP。  経済の「実際の成長」を見るのに使う。
  3. 一人当たりGDP  
    GDP ÷ 人口。  国全体の経済規模ではなく、「国民一人あたりの豊かさ」を測る目安。

✅ GDPの役割・使い方

  • 経済成長率 を測る(前年と比べてどれだけ伸びたか)
  • 政府や中央銀行が政策を決める指標(金融緩和、財政出動など)
  • 各国の経済力を比較する目安
  • 投資家が国の経済状況を判断する材料

✅ GDPの注意点・限界

  • 国民の幸福度や生活満足度は反映されない
  • 地下経済(闇取引や非公式労働)は含まれない
  • 環境破壊や資源の減少はマイナス計上されない

📊 具体例(日本のGDP)

  • 日本の名目GDP(2023年推計):約 4.2兆ドル(約600兆円)
  • 世界3位(アメリカ、中国に次ぐ)
  • ただし人口減少の影響で 一人当たりGDP はOECD諸国の中では中位

タイトルとURLをコピーしました