FOMC(Federal Open Market Committee(連邦公開市場委員会))とは?


FOMCとは Federal Open Market Committee(連邦公開市場委員会) の略で、アメリカの中央銀行である FRB(連邦準備制度理事会 が開く会合のことです。

基本ポイント

  • 役割
    アメリカの金融政策を決定する機関。特に「政策金利(フェデラルファンド金利)」の誘導目標を決めるのが最大の役割です。
  • 構成
    FRB理事(7名)+地方連銀総裁(12名)のうち投票権を持つ5名 → 合計12名で構成。
  • 開催頻度
    原則として 年8回(約6週間ごと) ワシントンD.C.で開かれます。必要に応じて臨時会合も。
  • 注目される理由
    発表される「声明文」や「議事要旨」、さらには議長(現在はパウエル)の記者会見が世界の株式・為替・債券市場に大きな影響を与えるからです。

FOMCの仕組み

1. メンバー構成

  • FRB理事会メンバー(7名)
    大統領が指名し、上院が承認。任期は14年と長め。金融政策の中核を担う。
  • 地区連邦準備銀行総裁(12名)
    全米12地区の連銀総裁。うちニューヨーク連銀総裁は常に投票権を持つ。
  • 投票権
    12名 → FRB理事7名 + 連銀総裁5名(持ち回り制) ※ただし、全員が議論には参加。

2. 会合の流れ

  1. 経済・金融市場の現状分析
    雇用、インフレ、GDP、国際情勢などを議論。
  2. スタッフレポート
    FRBスタッフが経済見通しやシナリオを提示。
  3. 政策討議
    金利誘導目標(フェデラルファンド金利)の調整や資産買い入れ政策などを議論。
  4. 採決
    投票により金融政策を決定。
  5. 声明発表
    会合終了直後に声明文を発表。マーケットが最も注目する部分
  6. 記者会見(四半期ごと)
    議長が方針や見通しを説明。

3. 具体的に決めること

  • 政策金利(FF金利の誘導目標)
    米ドルの短期金利の基準。利上げ=金融引き締め、利下げ=金融緩和。
  • バランスシート政策
    国債やMBS(住宅ローン担保証券)の買い入れ・縮小(QT)。
  • 今後の方針のシグナル
    「forward guidance(先行き指針)」として市場にメッセージを送る。

投資家が見るべきポイント

  • 金利動向
    株価・為替・債券価格に直結する。
  • 声明文の文言変化
    例えば「inflation is elevated(インフレは高止まり)」が削除されると緩和方向のサイン。
  • ドットチャート
    各メンバーの金利見通しを点で示す。市場の予想と乖離があると相場が大きく動く。

FOMCが重要な理由

  • アメリカは世界最大の経済大国。
  • 米ドルは基軸通貨。
  • よってFOMCの決定は、米国だけでなく 世界中の株・為替・債券・商品市場 に波及します。

タイトルとURLをコピーしました